2016/05/28

<汚染牧草>農作物の影響検証へ/宮城

2016年5月28日 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160528_13021.html

栗原市は27日、東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された市内の牧草を堆肥にして減容化する実験施設(同市金成)を公開した。10月末をめどに体積や放射線量の変化、農作物に堆肥を与えた際の影響などを検証する。県内では初めての施設になる。

実験では、市内の基準値以下の汚染牧草の中で放射性セシウム濃度が比較的高い3000ベクレル前後の約10トンを使用。牧草と微生物を混ぜて発酵させる工程を2回繰り返し、8月にも堆肥となる。製造した堆肥を使って農産物を栽培し、濃度の差などを調べる。

建物はテント構造平屋約165平方メートル。飛散を防ぐため集じん機を設置した。半径200メートルの6カ所で空間線量を測定し、結果は市のホームページで随時公表する。

市は今回の実験で汚染牧草の総量が10分の1、放射性セシウム濃度が3分の1程度になると試算。牧草に混ぜる微生物の量などを調整することで、さらに大幅な低減化を見込む。

佐藤勇市長は現地で「汚染牧草の焼却処分に対する市民の不安は根強く、あらゆる方向性を模索しなければならない。環境に優しい今回の手法がうまくいけば、ベストな処分方法になり得る」と語った。

市によると、市内の8000ベクレル以下の汚染牧草は2592トンで、農家225戸が保管。基準値以下の汚染廃棄物を巡っては、県内では仙台市と利府町が焼却処分を実施した。

公開された減容化施設。汚染牧草を発酵させて堆肥にする

0 件のコメント:

コメントを投稿