2011/12/21

わたり土湯ぽかぽかプロジェクト始動!

【福島市渡利地区】
 原発から距離的に近い浜通り方面や、線量が高いことが全国的に認知されている飯館村・伊達市などと比べても、福島市や郡山市など中通りは支援がまだまだ行き届いていません。
 1μSv/h近くの高い線量であるにも関わらず、行政・自治体は「安全である」という姿勢を崩そうしないため、民間による子どものための支援が急がれます。
 県庁所在地である福島市の中でも、とくに線量が高い渡利地区。
 ホットスポットが多く存在し、安心して子どもを遊ばせられる場所がないという保護者のお話も聞きました。

【わたり土湯ぽかぽかプロジェクト】
 以下、「避難の権利」ブログから転載します。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-f90d.html
福島市の中でも特に空間線量が高い状況が続く渡利地区・・・。
毎時2マイクロシーベルトを超す場所もたくさんあります。
「除染がはじまって効果があがるまで、せめて子どもたちを一時避難させて!」
こんな切実な声にこたえて、 「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」をはじめます!
これは、渡利から車で30分ほどの土湯温泉(福島市西部)の旅館に、週末やウィークデイに、わたりの親子に滞在してもらうというもの。
土湯温泉は、空間線量は毎時0.1~0.2マイクロシーベルトと低く、渡利の10分の1から20分の1です。
子どもたちがきてくれれば温泉もにぎやかになります。
ということで、セーブわたりキッズ、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、フクロウの会、FoE Japanの4団体が、土湯温泉とタッグを組んで、「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」を開始します。
このプロジェクトの成功には、みなさまの寄付が欠かせません。
助成金をフル活用しても、わたりの親子が一時避難を行うためには、寄付による補填が必要です。
寄付が集まるほど、多くの親子が長期間、避難することができます。
ぜひ、みなさまからの寄付をお寄せください。
頂いた寄付は、本プロジェクトの実施のため、わたり親子の宿泊費の補助、交通費、運営費などにあてさせていただきます。寄付は何口でも歓迎です。

<お振込み口座>
(東邦銀行とゆうちょ銀行に、独立した口座を開設しました)
1)東邦銀行本店・普通口座3697748
口座名義 :わたり土湯ぽかぽかプロジェクト
代表 菅野吉広(かんのよしひろ)
2)ゆうちょ銀行・記号18230・番号29132261
口座名義:わたり土湯ぽかぽかプロジェクト

※口座にお振込後、下記の申込フォームで、1)お名前(団体名)、2)金額、3)メッセージなどをご連絡下さい。 https://pro.form-mailer.jp/fms/1715ebc124776

★オンライン寄付もできます(FoE Japan経由の寄付となります)http://goo.gl/5K9H1

※問い合わせ:・渡利の子供たちを守る会 save watari kids/菅野吉広  Tel:090-3982-6393
・福島老朽原発を考える会(フクロウの会)/阪上武 Tel: 090-8116-7155
・国際環境NGOFoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)/満田夏花 Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219 携帯:090-6142-1807  
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-8 みらい館大明1F

<呼びかけ人一覧>(敬称略、順不同、12月20日時点)
山本太郎/俳優 湯川れいこ/音楽評論家・作詞家 Sascha/ラジオDJ 加藤登紀子/歌手・女優 村田三郎/阪南中央病院副院長・内科医 山内知也/神戸大学大学院教授 松井英介/岐阜環境医学研究所所長・医師 崎山比早子/高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士 矢ケ崎克馬/琉球大学名誉教授 只野 靖/弁護士 青木秀樹/弁護士 裏澤利夫/福島市渡利在住 高橋照男/福島市渡利在住 マエキタミヤコ 白石草/OurPlanetTV 岩上安身/IWJ 星川淳/作家・翻訳家 きくちゆみ アイリーン・スミス/グリーン・アクション 島田清子/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会) 鈴木かずえ 佐々木慶子/ふくしまWAWAWAー環・話・和ーの会 照沼かほる/福島大学准教授 足立直樹/サステナビリティ・プランナー 坂本有希/地球・人間環境フォーラム 竹村英明/環境エネルギー政策研究所顧問 石丸初美/プルサーマルと佐賀県の100年を考える会 日下郁郎/原子力発電を考える石巻市民の会 武藤類子/ハイロアクション福島原発40年 中手聖一/子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 菅野吉広/渡利の子どもたちを守る会(SAVE WATARI KIDS) 島田悦子/同上 佐藤幸子/子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 吉野 裕之/同上 西片嘉奈子/KIDS VOICE~ 3・11原発事故キミたちのキオク~ 阪上武/福島老朽原発を考える会(フクロウの会) 満田夏花/FoE Japan

<呼びかけ団体>
渡利の子どもたちを守る会(SAVE WATARI KIDS)、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、FoE Japan、グリーン・アクション、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)、ハイロアクション福島原発40年、未来の福島こども基金、福島避難母子の会in関東、チェルノブイリ子ども基金、気候ネットワーク、福島第一原発事故による自主避難者支援プロジェクト、東京・生活者ネットワーク、京都生協の働く仲間の会、放射能から子どものいのちを守る会・会津、福島県自然保護協会、ふくしま絆プロジェクト推進の会、特定非営利活動法人 エコロジー・アーキスケープ、避難者と支援者を結ぶ京都ネットワーク みんなの手、アジア太平洋資料センター、ふくしまWAWAWAー環・話・和ーの会

<呼びかけ人からのメッセージ>
 私自身3月26日に土湯温泉の扇屋に泊まり、土湯温泉の空間線量が自然線量に近く、温泉自体も汚染の無いものであることを確認してきました。近くにあって、短期間でも子どもを放射線環境から解放してあげられる絶好の場所です。(矢ケ崎克馬/琉球大学名誉教授)
 福島原発事故による放射能汚染は深刻です。特に放射線感受性の高い子供や妊婦(胎児)への影響が懸念されます。福島の子供たちの尿検査でセシウムが検出されましたが、避難をした結果、内部被曝が少なくなっていることは明らかになりました。一時避難は、少しでも外部被曝と内部被曝を減らし、将来への健康影響を少なくする有効な手段です。政府が被曝を強要する政策を続けるなか、政府に根本的な対策を要求すると同時に、少なくとも住民が納得する(年間1mSv)レベルまで除染が進むまでは、子供たちの一時避難を民間レベルででも実現していくことは、緊急の課題だと考えます。皆様の御支援をお願いします。(村田三郎/阪南中央病院副院長・内科医)
 子供が未来です。どのくらいの放射能値の中で、どんな空気を吸って、どれくらいの時間を過ごしたら、どんな病気になるのか、誰も解らないことが、最も問題なのです。少しでも危険があるのなら、何とかその危険を避けさせたい。それが大人の、政治の、すぐに取り組むべきことだと考えます。とにかくすぐに、出来ることをしましょう!!(湯川れい子/音楽評論家・作詞家)

※京都大学 原子炉実験所 助教 小出 裕章さんからもメッセージをいただきました。「こういう取り組みは大事です。子どもの被曝を削減するため、できることは必ずやらなければならないことです。この取り組みはとても嬉しいことですし、有りがたく思います。」

0 件のコメント:

コメントを投稿